テレワーク事始【4】従業員の「いま」を見える化したい
グラペインでは、案件管理システムのToDo機能やMicrosoft Outlookのカレンダーを利用してタスクや進捗の共有を図っているのですが、今回のテレワーク制度導入を良い機会と捉え、タスク管理ツールもきちんと活用してみることになりました。
グラペインでは、案件管理システムのToDo機能やMicrosoft Outlookのカレンダーを利用してタスクや進捗の共有を図っているのですが、今回のテレワーク制度導入を良い機会と捉え、タスク管理ツールもきちんと活用してみることになりました。
テレワークを始めると、オフィス勤務では当たり前だったコミュニケーションを上手くとれなくなり、コレがなかなかのストレスとなります。グラペインでは、さまざまなITツールを活用することで、コミュニケーションの充実を図っています。
DTP環境をオフィスから自宅に移行するのは、なかなか面倒です。私物PCではマシンパワーが足りないことが多く、リモートアクセスでデザインをするのは無理そうです。そこで、オフィスにあるMacとディスプレイモニターを、テレワークする従業員の自宅に運び込むという荒技を使うことにしました。
新型コロナウイルスの感染リスクから社員を守るため、グラペインでもテレワーク(在宅勤務)制度を本格導入することになりました。早いうちからテレワークの環境づくりや試験導入に取り組んでいたため、さほど慌てることなく在宅勤務へ移行できたと思います。